※本サイトの記事にはPR情報が含まれます。


「美白有効成分は、どんな成分があるの?」
「美白有効成分は、どんな効果が期待できるの?」

このページでは、代表的な美白有効成分とその働きや効果、シミができるメカニズムについて紹介します。

美白有効成分の働きや効果を知って、肌悩みを改善させましょう。

1.シミができるメカニズム


シミができるメカニズムを図にまとめました。

上記の働きについて、下記で紹介します。

1.活性酸素が発生する

紫外線が肌に当たると、活性酸素が発生します。

活性酸素には、細菌など体に害のある物質から細胞を守る働きがあります。

その反面、紫外線を浴びると大量の活性酸素が発生するため、細胞にダメージを与えて老化させてしまいます。

活性酸素のダメージを緩和するために、情報伝達物質が分泌します。

2.情報伝達物質を分泌する

活性酸素が大量に発生すると、肌細胞を守るためにエンドセリンなどの情報伝達物質が分泌されます。

分泌された情報伝達物質は、メラノサイトにメラニンを作るよう指令を出します。

3.メラノサイトに情報伝達物質が届く

情報伝達物質がメラノサイトに届くと、アミノ酸の一種であるチロシンを生成します。

チロシンが作られると、メラノサイトのみに存在するチロシナーゼという活性酵素が活発化します。

4.チロシナーゼが活性化する

チロシナーゼが活性化すると、チロシンと結合し、メラニンに変化してしまうのです。

5.メラニンが表皮細胞へ受け渡される

メラノサイトで作られたメラニンは、表皮細胞へ徐々に受け渡されます。

メラニンは、通常ターンオーバーによって古い角質と共に排出されます。

しかし、紫外線を日常的に浴びてしまうと、メラノサイトの活動が止まらなくなり、メラニンを多く生成してしまうのです。

メラニンが多く生成されると、ターンオーバーでの排出が困難になり、表皮細胞に残ってしまいます。

表皮細胞にメラニンが残ると、色素沈着を起こし、黒くなってシミとして肌表面に現れるのです。

2.美白有効成分の働きや効果


美白有効成分は、シミに対してどのような効果があるのか表にまとめました。

メラニン生成の抑制 活性酵素の除去と抑制 ・ビタミンC
・ビタミンC誘導体
・フラーレン
情報伝達物質を抑制 ・カモミラET
・T-AMCHA
チロシナーゼの活性と合成を抑制 ・ビタミンC誘導体
・アルブチン
・ルシノール
・リノール酸
・エラグ酸
・コウジ酸
・マグノリグナン
・プラセンタエキス
・4MSK
メラノサイトを抑制 ・トラネキサム酸
・ピュールブラン
メラニンの還元 ・ビタミンC
・ビタミンC誘導体
メラニンの除去・排出 メラニンの移送抑制 ・ニコチン酸アミド
メラニンの排出促進 ・プラセンタエキス
・4MSK
・エナジーシグナルAMP

それぞれの成分の働きや効果について、下記で詳しく紹介します。

2-1.ビタミンC


ビタミンCは、水溶性ビタミンの一つです。

主に2つの働きがあります。

  • 活性酸素の除去
  • メラニンの還元

それぞれの働きについて、下記で詳しく紹介します。

・活性酸素の除去

肌に紫外線が当たると活性酸素が大量に発生します。

活性酸素が大量に発生すると、肌細胞にダメージを与えてしまいます。

ダメージを受けると肌細胞を守るために、シミの原因であるメラニンが多く生成されてしまうのです。

ビタミンCには、活性酸素除去する働きがあるため、メラニンの生成を抑制することができます。

・メラニンの還元

肌細胞を守るために生成されたメラニンは、もともと無色で、ターンオーバーによって排出されます。

しかし、メラニンが過剰生成されると、ターンオーバーの排出では追い付かなくなり、色素沈着を起こして黒くなってしまうのです。

そこで、ビタミンC誘導体の還元作用で、黒化したメラニンを無色化し、今あるシミを改善することができます。

2-2.ビタミンC誘導体


ビタミンC誘導体とは、ビタミンCを安定化させ、肌に馴染みやすくした成分のことです。

また、ビタミンC誘導体は、3種類のタイプに分けられます。

  • 水溶性ビタミンC誘導体…浸透力や吸収力が高いため、素早くメラニンに働きかける。化粧品や美容液に使用されていることが多い。
  • 油溶性ビタミンC誘導体…じっくりと浸透していくため、肌への刺激が少ない。クリームや乳液などの油脂類が多い化粧品に使用されている。
  • 両性ビタミンC誘導体…他のビタミンC誘導体より浸透力が高い。水にも油にも混じるため、様々な化粧品に配合されている。

それぞれのビタミンC誘導体の表記名はこちらです。

種類 表示名
水溶性ビタミンC誘導体 ・アスコルビン酸グルコシド
・リン酸アスコルビル酸Mg
・アスコルビルリン酸Na
・アスコルビルエチル
・グリセリルアスコルビン酸
油溶性ビタミンC誘導体 ・テトラヘキシルデカン酸アスコルビル
・ジパルミチン酸アスコルビル
両性ビタミンC誘導体 ・パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na

上記のように、ビタミンC誘導体でも様々な種類があります。

ビタミンC誘導体は、主に3つの働きを担っています。

  • 活性酵素の除去と抑制
  • チロシナーゼの活性と合成を抑制
  • メラニンの還元

それぞれの効果について、下記で紹介します。

・活性酵素の除去と抑制

紫外線を浴びると、活性酸素が大量に発生し、肌細胞にダメージを与えてしまいます。

肌細胞のダメージを緩和するために情報伝達物質が分泌され、メラノサイトにシミの原因であるメラニンを作るように指示を出します。

ビタミンC誘導体には活性酸素を除去する働きがあるため、情報伝達物質の分泌を防ぎ、メラニン生成を止める効果が期待できるのです。

・チロシナーゼの活性を抑制

メラノサイトに情報伝達物質が届くと、最初にアミノ酸の一種であるチロシンを生成します。

チロシンが生成されると、次に活性酸素であるチロシナーゼが活発化します。

チロシナーゼが活発化すると、チロシンと結合してメラニンに変化してしまいます。

ビタミンC誘導体は、チロシナーゼの働きを抑制する作用があるため、メラニンの生成を予防する効果が期待できます。

・メラニンの還元

メラニンは、もともと無色で、ターンオーバーによって排出されます。

しかし、メラニンが過剰生成されるとターンオーバーの排出では追い付かなくなり、色素沈着を起こして黒くなってしまうのです。

そこで、ビタミンC誘導体の還元作用によって、黒化したメラニンを無色化する効果が期待できます。


参考記事
ビタミンC誘導体が配合されているおすすめの美白化粧品
あなたは、ビタミンC誘導体が配合されている美白化粧品について以下のような疑問を持ったことはありませんか?ビタミンC誘導体が配合されているおすすめの美白化粧品はどれ…

2-3.アルブチン

アルブチンは、ハイドロキノンを参考にして開発された成分です。

このような経緯から、アルブチンはハイドロキノン誘導体と呼ばれることもあります。

また、アルブチンにはα-アルブチンとβ-アルブチンの二種類存在します。

それぞれの特徴は、こちらです。

  • α-アルブチン…ハイドロキノンにブドウ糖を転移させて作った人工成分
  • β-アルブチン…コケモモやナシ、ウワウルシといった植物の葉に含まれる天然成分

アルブチンといえばβ-アルブチンのことを指していましたが、近年では効果と安全性の高さからα-アルブチンを採用した商品が多く見受けられます。

α-アルブチンの美白効果は、β-アルブチンより約10倍高いといわれています。

アルブチンには、チロシナーゼの働きを阻害する効果が期待できます。

そのため、チロシンとチロシナーゼが結合するのを防ぎ、メラニンの生成を予防するのに効果的です。


参考記事
アルブチンが配合されているおすすめの美白化粧品
あなたは、アルブチン配合の美白化粧品について、このような疑問を持ったことはありませんか?様々な美白化粧品があるけど、アルブチンを含んでいるおすすめの化粧品はどれ?…

2-4.プラセンタエキス


プラセンタエキスは、馬や豚など動物の胎盤から抽出された成分です。

主に2つの働きがあります。

  • チロシナーゼの働きを阻害
  • メラニンの排出を促進

それぞれの働きについて、下記で詳しく紹介します。

・チロシナーゼの活性を阻害

紫外線が肌に当たると活性酸素が大量に発生し、肌細胞にダメージを与えてしまいます。

肌細胞をダメージから守るために情報伝達物質が分泌されます。

情報伝達物質は、メラノサイトにメラニンを作るように指令を出します。

指令を受けたメラノサイトは、アミノ酸の一種であるチロシンを生成します。

その後、チロシナーゼという活性酵素の働きが促進され、チロシンと結合してメラニンに変化するのです。

プラセンタエキスはチロシナーゼの働きを抑制するため、チロシンとの結合を阻害し、シミの生成を予防することができます。

・メラニンの排出を促進

プラセンタエキスには、細胞の新陳代謝を促進させる働きもあります。

新陳代謝が促進されることで、メラニンの排出を促し、今あるシミを改善させます。


参考記事
プラセンタエキス配合の美白化粧品にはアンチエイジングやニキビケア効果も
あなたは、プラセンタ配合の美白化粧品に関して以下のような疑問を持っていませんか?プラセンタが配合されているおすすめの美白化粧品はどれ?…

2-5.トラネキサム酸

トラネキサム酸は、資生堂が開発した独自成分です。

主に肝斑の内服治療薬として皮膚科で処方されていました。

このトラネキサム酸の浸透性を高めて改良したものを化粧品に配合しています。

主な働きは、メラノサイトの活性化を抑制することです。

紫外線が肌に当たると、活性酸素が大量に発生し、肌細胞を守るために情報伝達物質を分泌します。

分泌された情報伝達物質は、メラノサイトにメラニンを作るように指示を出します。

トラネキサム酸はメラノサイトの活性を抑制する働きがあるため、メラニンの生成を防ぐ効果が期待できます。


参考記事
トラネキサム酸配合の美白化粧品3選と効果・効能、副作用について
「トラネキサム酸を配合している美白化粧品はどれ?」「トラネキサム酸は、どんな効果があるの?」「トラネキサム酸に副作用はあるの?」と思ったことはありませんか?…

2-5.4MSK

4MSKはサリチル酸の誘導体で、4-メトキシサリチル酸カリウム塩の略称です。

主に2つの働きがあります。

  • チロシナーゼの活性を抑制
  • メラニンの排出促進

それぞれの働きについて、下記で詳しく紹介します。

・チロシナーゼの活性を抑制

紫外線が肌に当たると活性酸素が大量に発生し、肌細胞にダメージを与えてしまいます。

肌細胞のダメージを緩和するために、情報伝達物質が分泌されます。

情報伝達物質は、メラノサイトにメラニンを作るように指令を出します。

指令を受けたメラノサイトは、アミノ酸の一種であるチロシンを生成します。

その後、チロシナーゼという活性酵素の働きが促進され、チロシンと結合してメラニンを生成するのです。

4MSKは、チロシナーゼの活性を抑制するため、チロシンとの結合を阻害し、シミの生成を予防する効果が期待できます

・メラニンの排出促進

4MSKは、メラニンの排出を促す効果が期待できます。

そのため、表皮細胞に溜まったメラニンを排出し、今あるシミを改善することができます。


参考記事
4MSKが配合されているおすすめの美白化粧品
あなたは、4MSKについてこんな疑問を持っていませんか?「4MSKが配合されているおすすめの美白化粧品はどれ?」「なぜ、4MSKは美白効果があるの?」…

2-6.カモミラET


カモミラETは、カモミラを原料としている花王独自の成分です。

情報伝達物質のエンドセリンを抑制する働きがあります。

そのため、メラノサイトの増殖や活性化を妨げ、メラニンの生成を防ぐことができます

また、カモミラETには抗菌・抗炎症作用もあるので、ニキビを予防・改善することも可能です。


参考記事
カモミラETが配合されているおすすめの美白化粧品
あなたは、カモミラETを配合している美白化粧品について、こんな疑問を持っていませんか?カモミラETを配合しているおすすめの美白化粧品はどれ?…

2-7.コウジ酸

日本酒や味噌、醤油などの醸造に使われる発酵過程で生み出される発酵代謝物質のことです。

エラグ酸と同じく、チロシナーゼが働くのに必要な銅原子を奪う作用があります。

そのため、チロシナーゼの働きが阻害され、チロシンがメラニンに変化するのを防ぐことができます。

また、抗炎症作用も併せ持っているので、肌内部の炎症を鎮め、赤みや痒みなどを抑えるのに効果的です。


参考記事
コウジ酸が配合されているおすすめの美白化粧品
あなたは、コウジ酸配合の美白化粧品について、次のような疑問を持っていませんか?「コウジ酸を配合しているおすすめの美白化粧品はどれ?」…

2-8.ルシノール


ルシノールは、シベリアのモミの木に含まれる成分です。

元々は、黒色皮膚がんなど皮膚疾患への医療用成分としての研究で開発されました。

ルシノールの特徴は、チロシンの代わりにルシノールがチロシナーゼと結合することです。

ルシノールとチロシナーゼが結合することによって、メラニンの生成を抑制し、新たなシミを予防する効果が期待できます。

2-9.リノール酸

リノール酸は、サンスターが開発した紅花などから抽出される成分です。

主に活性酵素であるチロシナーゼを分解する働きがあります。

そのため、チロシンをメラニンに変化させるのを防ぐ効果が期待できます。

また、ターンオーバーを促進させる働きもあるため、今あるメラニンの排出をサポートするのにも効果的です。

2-10.フラーレン

フラーレンは、1996年に発見された物質でダイヤモンドと同じ炭素から構成されています。

炭素の原子が60個連なり、サッカーボール状の構造をしています。

フラーレンの特徴は、活性酸素をスポンジのように吸い上げて除去することです。

紫外線を浴びても活性酸素を吸い上げて除去するため、情報伝達物質の分泌を防ぐことができます。

また、高い抗酸化力があるので、毛穴の引き締めやしわ、たるみなどのエイジングケアにも効果的な成分です。

2-11.T-AMCHA


T-AMCHAは、卵黄や大豆などから抽出される成分です。

主に情報伝達物質のプロスタグランジンを阻害する働きがあります。

そのため、メラノサイトに情報伝達物質が届くのを抑制するのに効果的です。

情報伝達物質を抑制することで、メラニンの生成を防ぐことができます。

また、プラスミンの生成を抑制する働きもあります。

プラスミンとはタンパク質分解酵素のひとつで、肌荒れや乾燥肌の原因になる物質です。

プラスミンを使用することで、美白ケアと肌荒れを改善できます。

2-12.エラグ酸

エラグ酸は、ポリフェノールの一種で、ラズベリーやザクロ、ゲンノショウコやユーカリなどに含まれている成分です。

チロシナーゼが働くのに必要な銅原子を奪う働きがあります。

そのため、チロシナーゼの働きが阻害され、メラニン生成を予防することができます。

また、抗酸化作用と抗炎症作用もあるため、エイジングケアや赤みや痒みなどの炎症抑制することが可能です。

2-13.マグノリグナン

マグノリグナンは、モクレン科ホオノキの樹皮に多く含まれているポリフェノールの一種です。

チロシナーゼが成熟するのを阻害する働きがあります。

チロシナーゼを未熟な状態に留めることで、メラニンの生成量を減らす効果が期待できます。

2-14.ピュールブラン


ピュールブランは、ブドウ糖結合型ビタミンCやリキリチン、桑黄抽出液などが含まれた成分です。

活性化したメラノサイトを抑制する働きがあります。

メラノサイトは、チロシンやチロシナーゼを活性化させ、メラニンを生成させる場所です。

ピュールブランが配合された化粧品を使用することで、メラノサイトを抑制し、新たなメラニンの生成を予防する効果が期待できます。

2-15.ニコチン酸アミド

ニコチン酸アミドは、水溶性のビタミン、ナイアシンの一種で、ナイアシンアミドとも呼ばれています。

元々は、肌荒れの改善に使用されていた成分です。

ニコチン酸アミドには、メラニンが表皮細胞に受け渡されるのを抑制する働きがあります。

そのため、メラニンの過剰な表面化を防ぐ効果が期待できるのです。

2-16.エナジーシグナルAMP

エナジーシグナルAMPは、大塚製薬が開発した成分です。

細胞のエネルギー代謝を高め、表皮細胞のターンオーバーを正常化させる働きがあります。

ターンオーバーが正常化することで、メラニンの排出を促進し、シミやくすみとして肌表面に表せないようにします。

また、メラニンの排出で、今あるシミを改善することも可能です。

3.まとめ

今回は、美白有効成分とその働きや効果、シミができるメカニズムについて紹介しました。

美白有効成分は、成分によって肌悩みにアプローチする方法が異なります。

そのため、それぞれの成分がどんな働きをするのか知っておくことが大切です。

美白の記事一覧へ
美白の関連記事
美白化粧品のおすすめ
美白化粧品を成分で選ぶ
おすすめのシミ対策
美白を目的別に選ぶ